大人のための健康フェスタ2023が2月4日(午前9時45分から正午)に荏原保険センターで開催されます。
血管年齢・骨健康度の測定、健康講習会等が先着100名で実施されます。
申込は、荏原保健センター(☎3788-7013)へ
(広報しながわ12月21号より転載)
大人のための健康フェスタ2023が2月4日(午前9時45分から正午)に荏原保険センターで開催されます。
血管年齢・骨健康度の測定、健康講習会等が先着100名で実施されます。
申込は、荏原保健センター(☎3788-7013)へ
(広報しながわ12月21号より転載)
◎助っ人サービスのご案内
ひとり暮らしなどでご自身で家事をすることが難しい方の自宅にボランティアが訪問し、掃除・洗濯・食事の支度・買い物などの家事援助を行います。
◇在宅介護支援センターに相談し総合事業対象者となるか、要支援1・2と判定され、利用が必要と認められた65歳以上の方が対象です。 ※ヘルパーとの併用はできません。
◇週1回1時間400円
◇すでに総合事業対象者か、要支援1・2認定者の方は電話か直接最寄りの在宅介護支援センターへ、それ以外の方は電話でさわやかサービス☎03-5418-7173へご連絡ください。
お問い合わせ先:高齢者地域支援課介護予防推進係(☎03-5742-6733 Fax 03-5742-6882)
※本記事は、広報しながわ2022年11月1日 No.2266 より、転載しました。
“しながわ電子図書館”
小説やレシピ本、絵本など、約1000タイトルの電子書籍が閲覧できます。
対象者:区内在住で、図書館の利用登録をしている方
貸出点数:2点まで
貸出期間:14日間
利用方法:青色の利用者カードを持参し、各区立図書館で専用のID・パスワードを受け取る。
“音楽データベース”
クラシック音楽を中心に、200万曲以上の音楽が視聴できます。
対象者:区内在住で、図書館の利用登録をしている方
貸出期間:14日間(期間終了後は再申し込みが必要)
利用方法:青色の利用者カードを持参し、各区立図書館で専用のID・パスワードを受け取る。
問合せ先:品川図書館 電話 3471-4667
民生委員の役割
「民生委員」は、民生委員法に基づいて厚生労働大臣から委嘱された非常勤の地方公務員です。 社会福祉の増進のために、地域住民の立場から生活や福祉全般に関する相談・援助活動を行っており、創設から今年で100年の歴史を持つ制度です。
1)住民の生活状態を必要に応じ適切に把握しておくこと
2)生活に関する相談に応じ、助言その他の援助を行うこと
3)福祉サービスを適切に利用するために必要な情報の提供、その他の援助を行うこと
4)社会福祉事業者と密接に連携し、その事業又は活動を支援すること
5)福祉事務所その他の関係行政機関の業務に協力すること
6)その他、住民の福祉の増進を図るための活動を行うこと
◆介護の紹介
品川区では、介護保険制度のしくみを解説した制度案内冊子「品川区の介護保険 2019年4月版」を作成しています。
区役所高齢者福祉課、各地域センター、各在宅介護支援センターなどで配布しています。
◎養護施設
●品川区立上大崎特別養護老人ホーム
●さくら会西五反田高齢者複合施設